カートに商品がありません。
金沢のこと、金箔のこと、ウェブに関することを不定期に綴ります。
GWの後半、あえて混雑している日を選んで久しぶりに金沢の街へ散歩に出かけてきました。 スタート地点に金沢の観光スポットとして有名なひがし茶屋街を選び、そのまま路地を抜けて卯辰山を散策する短いコースです。 普段、地元民は観光客で混雑する場所や ... ...
先日金箔カレンダーでお世話になっているお客様が金沢にお越しになられた際に御礼も兼ねて片町の大工町にある「おでん居酒屋 三幸」で食事をご一緒させていただきました。 三幸さんは「金沢おでん」の人気店としても度々メディアなどの媒体に取り上げられる ... ...
内灘町(うちなだまち)は、石川県の中西部に位置する町。河北郡に所属しており、隣接する金沢市のベッドタウンとなっている。金沢市への通勤率は52.4%(平成17年国勢調査)。 by Wiki 行ってきました、金沢散歩。 前回は近所のお散歩的な感 ... ...
久しぶりの更新になりました。 12月の中旬を過ぎると北陸はすっかり寒くなりまして、さすがの私も散歩の回数が減る季節です(笑) 冬の金沢はだいたいが曇りか雨の日が多いです。 これにはちゃんとした理由がありまして、、、特に冬場は冬型の気圧配置と ... ...
当社で金箔ノベルティを扱うようになったキッカケとも言うべき展示会がありました。 2004年に大阪・梅田にあるピアスタワー1Fのピアスギャラリーで第1回「加賀百万石 美と健康」と題して当社がアート展を主催し、地元金沢の特産品や工芸品などを出展 ... ...
前回から少し間が空いての金沢散歩。 今回は加賀海浜自転車道(金沢小松自転車道)を歩いてきました。 金沢市の健民海浜公園を起点として小松市の安宅海浜公園まで約25km繋がるサイクリングロードで、海岸のすぐ傍を歩くことができて日本海が一望できる ... ...
金(きん)についてはほとんどの方が一般的な知識を持ち合わせていると思いますが、金箔と金粉について時々間違えられることがありますので、少し説明をしてみたいと思います。 英語にするとそれぞれ以下のような言葉になります。 金:Gold / 金箔 ... ...
辰巳用水(たつみようすい)は、石川県金沢市を流れる約11kmの用水路。 犀川上流の金沢市上辰巳より取水し、約4kmの導水トンネルを経て小立野台地に出た後、兼六園の園内の曲水となる。 かつては、導水管を用いて外堀をくぐらせ金沢城内に水を供給し ... ...
毎年恒例の歩け歩け大会に今年も行ってきました。 知らない人のために少し説明すると、「歩け歩け大会」とはパワーズRCという社会人ボートクラブが主催するイベントで、年に一度9月の第二土曜日に数十人で35km前後の距離を歩き温泉に入り宴会をする、 ... ...
私は元々歩くのが好きでしたが、金沢に移住してからはそれに拍車がかかったようによく歩いています。 以前から趣味で続けているウォーキングを『金沢散歩』と題して自身の備忘録も兼ねたウォーキングコースの紹介をしながら独自の視点で金沢の街の魅力を発信 ... ...
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログインしたままにする ログイン
パスワードを忘れた場合はこちら
メールアドレス *
お送りいただいた情報は、当ウェブサイト内で提供されるサービスのサポート、アカウントへのアクセスの管理、プライバシーポリシー に記載されている用途に使用されます。
登録